診療時間
HOME
お問い合せ
電話
faq
Q

接骨院にはどんなときに行くのが正解ですか?

質問 私の周りでは接骨院へ通院している人が多いのですが、どのような状態のときに接骨院へ行けばいいのでしょうか?
接骨院で施術しているのは医者ではなく、柔道整復師という有資格者であることは認識しています。
私の頭の中で接骨院はマッサージをしてもらう場所というイメージなのですが、その他どんなときに利用すればいいかよく理解できていません。
ある人からは病院よりも接骨院がよいと聞いたのですが、それは本当なのでしょうか?病院で治せないことが接骨院で治せるとは思えないので、その点についてもご説明いだけるとありがたいです。
yajirusi
A

病院で治せない痛みが接骨院で治ることもあります

接骨院は、打撲や捻挫、挫傷などの施術を特に得意としているので、身体をぶつけたり転倒したりしたときが利用するタイミングです。
ご指摘の通りに接骨院には医者はいませんが、打撲や捻挫などの症状を診てもらうなどの場合は、健康保険が適用になります。
病院に行っても痛みがなくならないのはよくあることです。例えば、交通事故に遭いむちうちになり、整形外科医院で治療を受けたけど痛みがとれずに長引いているようなときも、接骨院を利用するタイミングといえます。
痛みの原因がレントゲンなどの病院の検査ではっきり分からないような痛みについても、身体の歪みの改善や生活習慣の改善などにより解消できる場合もあり、それができるのが接骨院です。
すべての接骨院で対応できるとは限りませんが、むちうちの場合はむちうち治療実績と確かな結果を出している医院を選んで診てもらえば、長引く痛みの原因を丁寧に分析して根本改善を目指す施術を行ってもらえる可能性が高いです。
スポーツの練習などで繰り返し同じ動作を行うことで、肘や肩などに痛みや違和感が生じることがありますが、そのような違和感を接骨院で取り去ることも可能です。この場合も全ての接骨院がスポーツによる痛みに対応できるわけではないですが、それを得意としている接骨院も数多く存在します。
過度な負担により痛みや違和感が生じた場合も、接骨院で症状を治してもらったり緩和してもらったりすることができます。
重いものを持ち上げてぎっくり腰になったり、不自然な姿勢を長く続けたりしたことで痛みが出たりしたときには、接骨院に行って相談してみましょう。接骨院では病院とは異なる施術により痛みを取り去ってくれます。
たいよう接骨院

PageTop